ブログ

Blog

TOP  ブログ  岡山出張を終えて

岡山出張を終えて

2024.08.20

 岡山出張も終わり、お盆前にブログを書こうと思いましたが書くことができず投稿遅れてしまいました。

ブログを楽しみにしてる皆さん、誠に申し訳ありません。

出張続きの3カ月はとても充実したになりました。

岡山出張で初めて大手ゼネコンの建設現場に入りました。

いつもやっているプラント整備とは違って人の数も規模も大きく、使う道具も1つ1つ大きくて迫力がすさまじかったです。

新設の現場だったため、作業のことはもちろん作業フロア全体にも目を通し、気になるところは監督さんに確認を取りながら、作業エリアの3S(整理、整頓、清掃)を心掛けながらの作業になりました。

現場を綺麗にすることで道具の場所の確認ができ、作業がスムーズに進んでいくのは間違いなしです。

慣れないことも多く、不安がものすごくありましたが親会社さんや協力会社さんの支えもあり、無事に作業完了させることができました。

この出張でいろんな方からたくさんのアドバイスをもらいました。

親会社さんや協力会社さんには温かい目で見守っていただき感謝しています。

 

今年に入り、千葉、山口、岡山に出張に行きました。

様々な会社の方々と一緒に作業してきましたが、僕が思う大切だと思うことはコミュニケーション、声の掛け合いだと思います。

僕は、いつも社長や先輩社員に段取り8分仕事2分とよく言われます。

道具の段取りだったり、図面を読み取ったりの段取りもとても大事ですが、僕は作業内容の確認、作業員への情報のシェアが1番大事な段取りだと思います。

作業を開始する前や休憩中などで確認を取ることでその日のやることだったり、その日の目標が理解でき、仕事効率だけでなく、事故やケガも防げます。

自分からコミュニケーションを取ることで皆も話しやすい環境になります。

今年で3年目になりますが最初は段取り8分の意味さえも理解できていませんでした。

今では段取りの大切さ、段取りさえしっかりすれば仕事もスムーズに終わらせることができるというのを理解できてきました。

どの現場でもコミュニケーションを大切に、どんな時でも声の掛け合っての作業、段取りをしっかりやる。

2つの出張を終えて、職人の仕事は技術だけではなく、話すことも大切だということ分かりました。

言われたことをこなすだけでは成長しません。

自分で考えて、自分からコミュニケーションを取り、よく考えて動くことの大切です。

こなすだけでは考えて動けてません。考えて動いていると作業中の声の掛け合いも自然とできてきます。

これからもたくさんの現場に行き、たくさんの人と会話する機会があると思います。

そこで相手の考えを聞き、自分の意見も伝え、効率よく安全な作業ができるようにしていきます!

 

お盆休みのこともブログに投稿しようと思います。楽しみにお待ちください!